No.019
葛飾区教育委員会発行「かつしかの橋」(元年3月)では小さなどぶ川に架かっていた橋まで調査していますが、
それから10年の間に下水道の普及により埋め立てや親水公園化が進みました。
新小岩のどぶ川も下水道の普及によってほぼ消滅しましたが、今でも残っている橋があります。
2003年6月18日読売新聞1面に首都の道路に埋没水路572ヶ所と出ていました。
前後の水路が埋め立てられた後も管理責任があいまいなまま空間が地下に残り、耐用年数が近づき陥没のおそれが出ているそうです。
葛飾は田舎なので、秋庭俊著「帝都東京・隠された地下網の秘密」洋泉社のような地下道は絶対無いはずですけど。
- 川一橋
- ここだけ昔の風景そのままです。日経アルミ時代の塀と「川一橋」の片側が残っています。
- 西新小岩2丁目の間栗排水場近く
- (H10.03/07撮影P:yuuki)
- 千代の橋
- 平和橋通りにはなぜか「千代の橋」の片側の欄干が完全に残っています。
- 学術的に言うとこれはトマソン的物件ですね。
- トマソンが理解できないと見えてきませんね。
- 路上考現学は勉強ではなくセンスも必要。
- 巽橋
- 昭和35年架橋
- 西新小岩側の欄干が完全に残っています。反対側は交差点の向こう側にあって、橋に見えませんでした。
- (H13 撮影P:yuuki)
- 新小岩橋
- 片側の親柱だけが残っています。自分の記憶では昔の蒟蒻橋と同じスタイルだったはずです。
- 昭和35年架橋 (この道の先が新小岩駅北口です)
- (H13 撮影P:yuuki)
- 暗渠で残っていたどぶ川だったが埋め立てる事になりこの工事で親柱は消えました。H18(2006)年春
- 蒟蒻橋
- 東新小岩ですが蒟蒻橋は親水公園の橋として新しく掛け替えられました。
- 石橋跡
- 東新小岩8丁目の神社前にも欄干こそありませんが橋が残っています。
- 東新小岩8−6天祖神社。東新小岩8−16三谷稲荷。
- 上平井排水場
- 西新小岩3−36(現、上平井集会所の位置)にあった「上平井排水場」は珍しいことにレンガの外壁でした。
- もともと商業都市ではなく農村地帯ですからレンガ壁の建造物はあまり存在しないのでしょう。
- 3−35番地はかつて中川の河川敷だった場所です。上平井排水場は旧河川敷に面していたことになります。
- 3−42に、昭和初期の庭園を利用した「外谷汐入庭園」があり、当時は中川の潮位の変化に連動して庭園内の池の水位が変化する造りでしたが、
寄贈される直前は未開のジャングル状態でお化けが出そうでした。
- 西新小岩5丁目ですが企業の博物館「セキグチ・ドールハウス」にはセルロイド人形もさることながら、旧工場の建物も良い雰囲気です。
- 前関堀橋
- 下水道の普及に従ってどぶ川は消えて行き、数多くの橋も消えてゆきました。
- 昭和2年架橋で、川が暗渠化(コンクリートの板で覆う)された後も原形をとどめていました。
- 東新小岩7−28付近。
- 写真は10年位前の解体工事の様子です。P:yuuki
- 埋め立てられる西井堀
- どぶ川に下水道管を埋めてから埋め立てるのかと思ったら、
- いきなり土などで埋めだした。
- 暗渠になっている狭いどぶはコンクリ蓋を取って、
- 側壁や渡りの補強?などそのままで埋め立ててアスファルト。
- 奥戸4丁目付近。
- 平成4年頃:yuuki撮影
- 橋の下も埋め立て
- 自転車置き場の下などは昭和50年代はじめに暗渠にした部分なので逆にそのまま残っていました。
- コンクリートの劣化だったか理由は忘れましたが不要である上に危険なので埋める事になりました。
- 自転車置き場の蓋を撤去し巽橋の下等も埋めました。
- 平成18(2006)年4月頃:yuuki撮影
戦前から住んでいる方にとっては池など珍しくはないでしょう。地方なら今でもあります。
それではいつ頃まで空き地や池が新小岩には残っていたのでしょうか?
おそらく昭和50年代末頃ではないでしょうか?
東新小岩7-26(山口池)、7-28、西新小岩4-39(爆弾池)、西新小岩1-1(大同製鋼跡の構内道路跡)、
奥戸4-7(現サニーゴルフ)等が昭和50年代まで残っていた池の場所です。
- 中井堀でザリガニ釣りする子供達
- 最近は与えられた場所でしか遊べず、本当の危険は教えられない。
仲間や自分が実際に怪我をすれば身に付くのだが、責任をなすりつける世がこうさせたのか?
- ついこの間まで新小岩近辺でもよく見かけた風景。ザリガニなんか良く釣れたものです。
- 今ではどぶ川も池も無く当然生物も死滅した物と思っていました。
- ところが「中井堀」の中流にあたる50mばかり取り残された部分に鯉やザリガニがいたのです!
- 今や貴重な危険な遊び場です、下町の遊び場は柵を乗り越えて遊ぶものです。
- ゴミを取ってこのまま大事にしたいものです。
- H11.10.24 P:ユウキ
- 新小岩にはまだわずかながら未暗渠のどぶ川があります。(H10.5)
- 西井堀の総武線下から排水場までの区間。
- よく見たことがないのですが、東新小岩2丁目の総武自動車学校敷地内にもあります。
- 奥戸9丁目八剣橋東詰にもコンクリ蓋が残っています。
- 新小岩4丁目総武線と小松中学の間にもコンクリ蓋が残っています。
- 西新小岩5−28円成寺横にも昔から他のどぶ川と繋がっていないはずだがU字コンクリの川跡?が。
- 知人の間で不評な西井堀せせらぎパーク、検索で見つけたサイトが在るので勝手にリンク設定しました。
- 日本技術開発
せせらぎパーク
- 古橋工芸社
噴水
- 彫刻天国
- 新金線の鉄橋付近等には良い雰囲気の場所がありますので金町までサイクリングしてみてはいかがでしょう。